新歓2025

天文部では、4月から5月にかけての新歓期に新入生を対象とした様々な活動をしています。

新歓の情報は新歓公式LINEで発信していきます、入部を希望される方は以下のQRコードから友達登録をお願いします。


新歓スケジュール


入部条件

1.入会費3000円の納入

2.入部フォームの提出

詳細は新歓活動でお伝えします。

新歓合宿

5/3~5/5に新歓合宿を行います。新入生が実際に天体観測を行える貴重な機会になると思うのでぜひ参加してください。満天の星空は格別です。場所、費用、予約など詳細は新歓公式LINEで告知します。

他大生の方へ

天文部はインカレサークルで、他大生の方の入部も歓迎しています。現在は東大生:他大生の割合はおよそ2:3になっています。


東京大学駒場キャンパスは京王井の頭線・駒場東大前駅東大口からすぐのところにあります。

お問い合わせ

何かわからないことがありましたら、お気軽にut.tenmonbu@gmail.comまでご連絡ください。


天文部に関するご質問、お問い合わせ等、どんな些細なことでも結構です。確認し次第なるべく早く返信いたします。

FAQ

FAQ(よくある質問)をまとめました。


天文部に入りたいんだけど
どうすればいいの?

新歓公式LINEを友達追加していただき、メッセージをお送りくださるか、ut.tenmonbu@gmail.comまで連絡をいただければ、個別に対応いたします。直接部会にお越しいただいても構いません。


活動頻度は
どれくらいなの?

公式の活動は駒場祭に向けたプラネタリウム制作と、年5回の合宿です。その他に不定期で各種イベントが入ることがあります。

普段の活動頻度は、火曜日と木曜日、そして週末の週2,3回です。

また駒場祭前には、ほとんど毎日プラネタリウム製作を行います。


活動には毎回参加しないと
ダメなの?

いいえ、そんなことはありません。それぞれの活動に参加するかしないかは各自が自由に決めることができます。

あまり拘束されることはなく、兼サーも容易なのが天文部の特徴です。


費用って
いくらぐらいかかるの?

天文部では部費として半年に3000円を払ってもらっています。

合宿や観測会、コンパなど各種イベントの際にはその都度お金を集めています。


星の知識なんて
全然ないんだけど……

もちろん大丈夫です。確かに天文部には物凄い量の知識を持った人もいますが、「何の知識もないけど星を見るのが好き」という部員もたくさんいます。

それに知識が全く無くても、観測会では物知りの先輩が星についていろいろと教えてくれるので十分楽しめます。ぜひ気軽にご参加ください。


最後に

天文部は、天文に興味がある方はもちろん、プラネタリウム制作に携わってみたい方、何か新しいことを始めたい方にぴったりなサークルです。

あなたの大学生活を彩る、貴重な体験や素晴らしい仲間との出会いが待っています。

一緒に星空を見上げる日が来るのを、部員一同楽しみにしています。

PC向けサイトに戻る